フィンランドの街に溢れる
アルヴァ・アアルトの
デザインの魅力とは

artek 店内

フィンランドにあるArtekという家具雑貨メーカーとそしてそこを設立したアルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)みなさんはこのメーカーをご存知でしょうか?

シンプルなデザインの家具や機能的な照明器具、雑貨などを扱うメーカーで北欧の国、フィンランドではこのArtekをほとんどの人が知っています。

そこにはこんな理由がありました。

フィンランドと自然の中のArtek

北欧にある国フィンランドは森と湖に囲まれ、時にオーロラを見ることができる自然溢れる場所にあります。

国土を占める割合の70%が森林、10%が湖で成り立っています。

その首都ヘルシンキの気温は夏だと上がっても約20℃位、冬になると約−10℃位まで下がります。

さらに北極圏に近いラップランドの州都でもあるロヴァニエミでは冬の気温が-30℃位まで下がるという厳しい環境でありながら、サンタクロースの公認ホームタウンでもあり、観光でも人気の場所でもあります。

そんなフィンランドでは緯度の関係で冬になると日照時間が短く、夜の時間が長くなります。

そのことから、家で過ごすことが多くなることもあり、その時間をとても大切に考えています。ライティングや家具、日用品などはシンプルでありながら洗練されたデザインとさらには機能性も考えられているものが数多く存在しています。

ヘルシンキの街

ヘルシンキの街を歩いていると19世紀中頃に設計された建築物が立ち並び、路面には車やバスの他に赤やグリーンのオシャレなトラム(電車路面)が通り抜け、美しい街並みに触れることが出来ます。

街の中には人々がランチを楽しみながら色鮮やかで新鮮な野菜や果物を買うことができるマーケット広場などもあり、笑顔溢れる明るい風景やそこに溶け込むような空が広がります。

そんなヘルシンキにはデザイン性の高い家具や雑貨のお店がたくさん見られます。そのひとつに『Artek store』という家具雑貨のお店があります。最初にオープンしたのは、1936年、このヘルシンキの中心部でした。

その後、何度か移転リニューアルを行い、現在ではヘルシンキのメインストリート「ケスクスカトゥ(Keskukatu)」で展開しています。

ここからはartekとその設立者アルヴァ・アアルトについて少しご紹介していきます。

 

Artekとアルヴァ・アアルト

Artekが設立されたのは1935年。フィンランドの建築家アルヴァ・アアルトとその妻のアイノ・アアルト、アートコレクターのマイレ・グリクセン、美術家ニルス=グスタフ・ハールの4人の若者により家具を販売とモダニズム文化の促進を目指し立ち上げられたのが始まりでした。

その中でもアルヴァ・アアルトはフィンランドで最も影響力を持った20世紀建築家の一人で、地域の様々な建築に携わり、今でも愛され続けている建築家です。それはユーロが導入されるまでに使用されていた50フィンランド ・マラッカ紙幣にも肖像画が描かれていたことでもわかります。

彼は「形には中身が伴っていなければいけないし、中身は自然に繋がっていなければいけない」と述べ、これまでに様々な空間を創り上げてきました。

建築家としてヘルシンキのフィンランディアホール(FINLANDIA-TALO)カンッピ礼拝堂(KAMPIN KAPPELI )タンペレの市立図書館(METSO-KIRJASTO)など、200以上の建物を設計し、それらは有機的なフォルム、素材、そして光の組み合わせなどが絶妙なバランスであり、細部にも彼のデザインが取り入れられ、名作として多く知られています。

彼は、フィンランドの自然豊かな風景の色や形などに多くのヒントを得て、それを大切にし、それが人間味のある社会を創造することができると信じることで街に溶け込む建物を作り上げてきました。

その作品には曲線と木材、特に地元の良質で美しいバーチ材を多く使用され、図書館の天井に波形のデザインにするなど、家具やプロダクトデザインなどに取り入れている曲線にもこだわりを持って造っていました。

それは彼の名前でもあるアアルトがフィンランド 語で『波』を意味するものでもあったことも関係しているのかもしれません。

リーヒティエ プラント ポット
リーヒティエ プラント ポット

 

アアルトとロヴァニエミ

かつてラップランドの州都でもあるロヴァニエミは、第二次世界大戦の時に街のおよそ90%の建物が破壊されました。アアルトはその再建に都市計画段階から携わり、設計を手掛けたのでした。

ロヴァニエミ 地図

そこで彼はトナカイの角計画』という斬新な都市計画を実施。フィンランドではトナカイが多く生息し、ここロヴァニエミ でも地域を象徴する動物でもあったことからこの計画に取り入れられました。

ロヴァニエミの街の中心を上部から見た時に、ケスクスケンッタ・スポーツスタジアムの地域をトナカイの目、街全体をトナカイの頭の形でイメージできるようにし、主要な二本の道路をトナカイの角で表現し構成したのです。

ロヴァニエミで彼が造った建築物には、ラッピアハウスと呼ばれるシアターで構成されている行政センター、市庁舎、図書館、教会 などがあり、地域の人々に今でも親しまれ、利用されています。

彼は公共施設だけでなく、住宅の設計も行っていました。コルカロリンネ(Korkalorinne)住宅地区にある公園の緑が多い場所には、彼が設計した低層ハウスやアパートがあり、今でも実際に住むこともできます。

そのデザインに触れることで、アアルトの存在を身近に感じられることができるのです。

 

Artekのコンセプトと想い

Artekという社名はart(芸術)technology(技術)の融合ということの造語でできています。この由来であるコンセプトからも感じることができるようにアアルトはデザイン性と木工技術を追求し、モダンかつ機能的な家具を生み出していきます。

artekでは家具や雑貨をメインとし、アルヴァ・アアルトと共に妻のアイノ・アアルトもデザイナーとして活躍していました。

創業者である4人が考えたのはアアルト夫妻のデザインした家具を国際的な販売を展開し、事業として成功させることでした。文化的な形で繋がっていきながら国際的なモダニズムをフィンランドに取り入れ、それを北欧という視点から今度はアアルトの思想を世界に広めようと挑戦を始めます。

そして家具や製品の販売だけでなく、文化的な面にも目を向けたデザインストアとして、『Artek store』がオープン。彼らはフィンランドの「日常のデザイン文化」への影響を与え、海外へフィンランドのデザインを紹介していく役目を担っていきました。

アアルト スツール

アアルトは常に「すべての人の暮らしに良いデザインを」という想いがありました。まずは世界に挑戦するために木の温かみを活かしながら家具の大量生産を可能にすることを目的に「L – レッグ」という硬い無垢材を直角に曲げるという技術を生み出し、それを活かした多くのデザイン家具などを世界中へ届けました。

日本でも有名な『スツール60』のデザインにもその曲線のこだわりが感じられます。この作品も彼らが脚の数やフォルムに至るまでかなりの研究を続けたデザインのひとつでした。

フィンランド に大きく関わりながらも海外への発信することでartekは世界の中でもフィンランド を代表するブランドとなったのです。今ではそのデザインの人気も高く、多くの国の人々を魅了し、愛され続けています。

ヘルシンキにはアアルトがそのデザインを生み出した場所でもある白い壁に囲まれたアトリエや実際に住んでいた自邸などもそのまま残っています。見学することもできるので、ぜひ一度立ち寄ってみて、その魅力をさらに堪能してください。

Artek
https://www.artek.fi/en/

Artek Helsinki
Keskuskatu 1 B

00100 Helsinki, Finland
tel. +358 10 617 3480
Mon-Sat 10:00 – 18:00(2020/10現在)

Artek Tokyo
東京都渋谷区神宮前5 – 9 – 20

11:00 – 20:00  (火曜日定休)
https://www.artek.fi/artektokyo/jp

 

ロヴァニエミのクリスマスについてもご紹介しています。↓↓↓
サンタクロースにも会える!フィンランド・ロヴァニエミのクリスマス

Sponsored Links

 

コメントを残す